評価基準 各課題の得点の重みは同一ではありません(重みについては検討中)。 すべてについて N とあるのは、評価せず(回答無し、または意味不明) です。 課題 1 A www ディレクトリが作られ、文書ファイルが置かれている B www ディレクトリが作られているが、文書ファイルも置かれているが    正しい位置に無い C www ディレクトリが作られているだけ 課題 2 A index.html が作られ、画像があり、文書ファイルに対しリンクされている B index.html が作られているがリンクまたは画像の一方がない C index.html が作られているがリンクも画像も作られていない 課題 3 A 文書に Excel のグラフまたは表が埋め込まれ、関連付けられた主張が    なされている B Excel のグラフまたは表があるが、主張との関連がわからない(表や    グラフから読み取れない) C 「文書」または「表またはグラフ」のみ 課題 4 (1) A 正しく指定されている B 一部間違っているが、動作的には(2) の答えが得られる C 一部正しいが、(2) の答えは得られない D 全部間違っている (2) A 正しい (3) A プログラムが動かなくなる(動作不良を起こす)場合の指摘がある B プログラムが正しい答えを出さない場合の指摘がある C プログラムが予測してない場合の指摘がある D 問われているものに対する答えではない 課題 5(番号は、評価のポイントであって課題の小番号とは関係ありません。) (1) ファイルサイズの変化、規則性に対する考察があるか? A 文字ファイル、画像ファイルとも、十分に調べて規則性を見出している B 与えられた例題のみのサイズしか示されていないがサイズに対する考察がある C サイズのみ示してあって、考察が(どこにも)無い (2) 格納されている情報の単位に対する考察があるか? A 文字ファイル、画像ファイルの格納されているものに対し、論理的な考察が    ある B 指摘は正しいが、理由も一応書かれているがあいまい。 C 指摘されていても理由が示されていない (3) 文字ファイル、画像ファイルの利点、欠点が示されているか? A (1)(2)と関連づけて、情報伝達の前提となっている点についての指摘がある B 画像と文字の表現による得失の違いが述べられている C 単に、大きいから損だ程度の指摘しかない その他加点対象 1 電子メールを送った 2 ニュースグループに投稿した 3 感想・提言を示した(ホームページまたは電子メール)